【コンサルティング】お客様のビジョンを具現化する戦略と実行のプロフェッショナル

2022年の6月より未知株式会社のConsulting.Sec(コンサルティング)を担う執行役員の渡部その子さん。今回はその子さんの1日の業務に密着し、日々の仕事内容や苦労、やりがいについて取材しました!


この記事は約6分で読み終わります。

プロフィール
渡部 その子(わたべ そのこ)
Sales Div Consulting Sec リーダー

未知株式会社の創業メンバー。Webマーケティングは、前職より携わり2024年で10年目。コンテンツマーケティング部署の編集長兼、トップコンサルタントとして従事。前職の実績からSEOコンサルタントとして、某最大手化粧品会社オウンドメディアのSEO施策全般のコンサルティングを行い、年間数千万UUのメディアへと成長させる。携わったメディアは150件以上。

「コンサル」の仕事内容を教えてください。

コンサルの仕事は幅広く、主にお客様のWebマーケティングを成功に導くためのサポートを行っています。具体的には、以下のような業務を担当しています。

・コンテンツマーケティングメディアの設計
お客様のビジネスやターゲットユーザーに合ったメディアの構築を支援しています。記事ごとのターゲットキーワードの選定や効果を最大化するためのコンテンツ戦略の設計が主な業務です。

・効果測定と改善提案
施策がどの程度効果を発揮しているかをデータで分析し、さらに成果を上げるための改善提案を行います。Googleアナリティクスやサーチコンソールを活用したレポートの作成も含まれます。

・クライアントへのプレゼンテーション
施策の提案だけでなく、実行後のフォローアップや新しい施策の提案も行います。わかりやすい資料作成を心がけ、定期的にお客様とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めています。時には、成果の最大化のために追加のサービスの提案なども行います。

・提案書作成支援
営業チームがクライアントに提案する際の資料やシミュレーションのチェックを担当し、提案内容が確実に効果を出せるようサポートします。

・Webマーケティングのヘルプデスク
お客様からの問い合わせやお困りごとに対応する窓口業務も行っています。SEOやコンテンツ制作など、多岐にわたる質問に迅速かつ的確にお答えすることを心がけています。

・セミナー講師
会社の代表として、SEOやWebマーケティングに関するセミナーや講演に登壇する機会もあります。最新のトレンドや具体的な成功事例を交えながら、実践的な内容をお届けしています。

・新規商材
コンサルティングの中でお客様のニーズを捉えたり、効果の最大化のために必要な施策の提案を考案する中で、自社で商材化した方が良いものなども多いので、新規商材開発にも携わっています。

このように、私自身、施策の立案から実行、そして改善まで一貫して関わることが多いため、常に効果を最大化する視点で動くことを大切にしています。

1日のスケジュールを教えてください。

11:00 コンサルティングミーティングの準備
数値の分析をして、現状の課題の洗い出しや、課題に対する打ち手を考えてスライドにまとめます。12:00 コンサルティングミーティングの準備13:00 お昼休憩

14:00 お客様とコンサルティングミーティング
用意した資料を元に、お客様にわかりやすく説明します。お客様によって、Webマーケティングの知識に差があるため、相手に合わせた話し方を心がけています。

15:00 キーワードチェックやレポートチェック
メンバーに作ってもらったレポートや、キーワードのチェックを行います。

16:00 社内会議
1社の案件での、部署を横断して複数のメンバーが携わることが多いので情報共有のために社内会議は欠かせません。

17:00 社内/お客様からの調査依頼タスクの対応
社内やお客様から、「こういうデータがほしい」「これについて調査してほしい」と要望をもらうので、それらの対応をします。

18:00 社内/お客様からの調査依頼タスクの対応

19:00 メンバーとの1on1や幹部会議など
2週間ごとの1on1では振り返りをしたり、今後の目標を決めたり、悩みごとの相談に乗ったりします。幹部会議は経営層とリーダー陣とそれぞれの会議に出席していますが、どちらも社内の課題についてみんなで一緒に考えたり、社全体のKPI達成のために何ができるかを話しあったりします。

部署の体制について教えてください。

現在、私と部下の恭兵さん(なかじの記事にリンク)の2名体制で業務を行っています。少人数ですが、その分密にコミュニケーションを取りながら、効率よく質の高い成果を出すことを目指しています。

私の役割
私自身は、クライアントへのコンサルティングをメインに、メディア設計や施策の企画立案、改善提案を行っています。また、提案時や成果報告の場でのプレゼンテーション、営業チームのサポート、セミナー講師としての活動なども担当しています。部署全体の業務の方向性を決めたり、プロジェクト全体を俯瞰して見る役割を担っています。

恭兵さんの役割
恭兵さんは、主に以下のような業務を担当しています。

  • ・キーワード選定
    メディア設計に基づいて、ターゲットに最適なキーワードを選定しています。検索意図を深く分析し、記事に反映できるよう丁寧に取り組んでいます。
  • ・月次レポート作成
    クライアント向けに施策の効果をまとめたレポートを作成しています。データをわかりやすく整理し、次のアクションに繋がるような考察を含めています。
  • ・提案書の作成
    最近では、私がクライアントに提案する際に使用する資料の作成も手伝ってくれています。普段のレポートよりさらに具体的な考察と提案が必要になります。
    恭兵さんは業務に非常に真面目で、責任感が強く、私にとって頼れるパートナーです!お互いにフォローし合いながら、クライアントにとってベストな成果を出せるよう日々取り組んでいます。

少人数体制だからこそ、それぞれの役割をしっかりと全うしつつ、柔軟にサポートし合える環境を大切にしています。このチームで、より良い結果を出していけるよう努めていきます!

仕事の大変さを感じるのはどのようなときですか。また、どのように乗り越えていますか?

クライアントの期待に答えられていないときは、頭を抱えることが多いです。いろいろなパターンがあり、事前に合意されていた成果シミュレーションが達成できていないとき、KPIは達成しているもののお客様の効果実感がないとき、こちらの提供したものに満足いただけないときなど、さまざまです。

いずれにしても、競合の成功パターンを分析する、いま抱えている課題の要因分析を精密に行う、仮説をいくつか立てて実施していく、のどれかしかありません。うまくいかないことももちろんありますが、「何がうまくいっていないのか、なぜうまくいっていないのか」の掘り下げをし続ければいつか答えにたどり着くと思っています。”マーケティング”というとキラキラした仕事のようにも見えますが、実際は根気と忍耐の世界だと思っています。

仕事のやりがいを教えてください。

立てた仮説がバッチリはまり、結果が出たときが一番うれしいですね。「勝負合ったな」と思います。結果が出た、ということはもちろんお客様にとっても喜ばしいことなので、報告して一緒に喜んでいただいたときは、抱えた頭も報われるものです。