高学歴で優秀!でも転職できない第二新卒の実態とは!?

学歴だけでは計れない要素が重視されつつある現代でも、高学歴の人材を求める企業は少なくありません。一方で高学歴でありながら、なかなか希望どおりに就職や転職できない人材もいます。 高学歴かつ優秀でも転職が決まりにくい人の中には、第二新卒の人材も含まれています。中途採用よりも、比較的チャンスが多いはずの第二新卒が転職できない原因はどこになるのでしょうか。 ここでは第二新卒の人材を中心に、高学歴かつ優秀でも転職できない理由と対策について紹介します。

この記事は約7分で読み終わります。

高学歴な人の転職

求人情報を見ると、未経験者歓迎とする業種や職種は多く見つかります。一部は学歴も不問となっていますが、なかには大卒以上の学歴者のみを募集しているところもあり、高学歴が武器となるシーンもまだまだ残っています。

しかし、高学歴でも希望どおりの企業や職種に採用されないケースも多く、原因が分からず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

この項目では、高学歴のメリットとデメリットから、採用されやすい理由と断られやすい原因を紹介します。

高学歴のメリット

高学歴の人材は基本的に優秀と思われやすく、就職や転職の選択肢が多いことがメリットです。学歴が高い学生を採用する企業はさまざまな業界に見られ、新卒や第二新卒は業界に関連するスキルがなくとも採用される傾向があります。

学歴が高い人材が求められる理由は、優秀さだけではありません。学歴は相応の努力を続けてきた結果の現れであり、見方を変えると目標のために努力できる人物であることを証明する要素とも言えます。

具体的なエピソードを語らなくとも、優秀さと目標に対して努力できる姿勢を証明できる点も高学歴ゆえのメリットです。

学校生活で得た人脈と信頼によって、同じく優秀な友達や大学の先輩から転職先を紹介してもらいやすい点もメリットにあげられます。

デメリット

多くの企業に求められやすい一方で、高学歴のイメージがデメリットを生むことも少なくありません。

たとえば高い学歴や言動から伝わる自信が、周囲から「プライドの高い人」と思われる要因となります。ある程度付き合いのある人であればイメージを払拭できますが、採用担当者など自分の人となりを十分知らない相手と接するときは、注意が必要です。

プライドが高いと誤解されない対策として、謙虚さをアピールすることをおすすめします。必要以上に自分を卑下することはありませんが、自信がある様子を前面に押し出さず、意識して謙虚に振舞いましょう。

周囲から誤解されると、プレッシャーを感じるなど別のデメリットも生むことがあります。高学歴を理由に無理難題を押し付けられる可能性もあるため、自分で客観的にできること、できないことを認識しておくことが大切です。

目次へ

この人学歴だけでは!?と思われないために

高学歴を理由に周囲から期待されすぎると、キャパシティー以上の業務量を任されたり、説明もなく未経験の業務で主要人物にされたりと、新たなトラブルを呼び込みます。能力を十分に発揮できないまま仕事を終えると、学歴だけで実力を伴わない人物と認定されかねません。

学歴が高く評価されて採用にされた場合は学歴に見合った能力が求められ、人によっては実力以上の期待に押しつぶされてしまいます。

このようなトラブルを避けるために、転職活動の時点から意識して対策しましょう。学歴だけで評価されないよう、この項目では転職活動において注意すべきポイントを解説します。

悪い特徴

学歴だけの人間だと誤解される原因は、職場だけにあるとは限りません。自分自身の普段の言動を振り返って、トラブルに通じるような悪い特徴はないか考えてみる必要があります。

たとえば、以下の言動や考え方に心当たりはないでしょうか。

■退職理由を「周囲のせい」にしている

転職を考える人の多くが、退職理由として人間関係や待遇の悪さをあげています。周囲に原因がある場合も考えられますが、本人のコミュニケーション能力や適応力が問題な場合もあります。

退職理由を転職エージェントや面接官に伝えるとき、周囲を悪者にする言い方は避けましょう。本当の退職理由がネガティブなものであっても、前向きな言い方で伝えることで、第一印象は大きく変わります。

■面接で不採用になると「企業のせい」と考える

短時間の面接で求職者のすべてを見極めることは、熟練の採用担当者でも困難です。優秀な人材が何十社と採用面接や書類審査の段階で落とされることは、毎日のように起こっているありふれたことです。

数社で不採用となったからといって、企業のせいにしすぎないようにしましょう。企業に原因があると思い込み続けると自分自身の成長を妨げるため、転職活動はいつまで経ってもうまくいきません。

思考停止せず、なぜ面接の段階で毎回落とされるのか、原因の追究と対策をしっかり行って次回の求人応募に活かすことが採用につながります。

■ブランド意識で難易度の高い大手に限定している

自分の高い学歴を活かすためには、大企業に就職するしかないと思い込んでいないでしょうか。ブランド意識で会社の規模の大きさや採用条件の難易度を重視して転職活動を続けても、満足のいく企業に採用される可能性は低くなります。

もしブランド力のある大企業に採用されたとしても、業務内容や待遇が合わず早期離職となりかねません。あくまで自分自身の能力や興味のある分野、将来のキャリアプラン形成に関係する業種、職種かどうかを重視することが、転職で成功するコツです。

■人を見下すような発言がある

自分に自信を持っている人は、無意識のうちに周囲の人間を見下す発言をすることがあります。本人は自覚がないまま人を見下すような言葉を口にするため、突然周囲がそっけなくなったように感じるでしょう。

実際は普段の言動による悪印象が積み重なった結果、距離を置かれているに過ぎません。「最初の方が印象は良かった」と言われる経験があれば、無意識に人を見下していないか自分の言動を振り返ってみてはいかがでしょうか。家族や友人など信頼できる相手に相談して、本音で評価してもらう方法は効果的です。

どうしたら内定がもらえるか

前述のとおり、学歴の高さはメリットがある一方で、デメリットを引き起こす可能性もあります。そのため転職を考えるときは、学歴が高ければ希望の企業に採用されるとは限らないことを第一に認識すべきです。

エージェントとの面談や、求人元の企業との採用プロセス(書類提出・面接など)のすべてにおいて、重要なのは準備を徹底することです。

特に第二新卒も含めた中途採用の場合は、学歴よりも職歴のほうが重視される場合は少なくありません。学生時代は優秀でも、早期退職をした過去があれば印象は良くないと自覚を持って行動することが大切です。

どのように転職活動に取り組むべきか迷ったときは、転職エージェントなど専門家から客観的な意見やアドバイスをもらいましょう。

目次へ

転職エージェントで受からないを解決

第二新卒の転職や、早期離職で職務経歴の少ない状態での転職は、一般的な中途採用の対策だけでは希望通りの企業に入社できない可能性が高くなります。一口に転職と言っても条件は人それぞれ異なるように、企業側が想定している人物像もさまざまです。

転職を成功させるためには、まず自分の経歴に合ったアピール方法を理解しなくてはなりません。自力で見つからないときは、転職エージェントの力を借りることも視野に入れてはいかがでしょうか。

転職エージェントを利用して対策を強化

自分なりに応募書類や面接の対策をしても、不十分な場合も多いものです。また、新卒の就活と比べると、転職は書類作成や面接に割ける時間が少なくなります。

転職エージェントを利用すると、ヒアリングで希望する業種や待遇などの条件、将来のキャリアプランを伝えるだけで、情報収集や自己分析などのサポートをしてくれます。非公開求人の紹介や面接対策など即座に役立つサポートを実施しているところもあるため、面接の段階で毎回落ちる方にもおすすめです。

STORY CAREERで無料相談!

転職エージェント選びで悩んでいる方は、STORY CAREERの利用をご検討ください。STORY CAREERはプロのキャリアアドバイザーによるサポートは実践的な内容が多く、書類選考通過率100%の実績を誇っています。

書類選考で通過しやすくなる理由は、SWシートという独自の自己分析ツールを使用した、個人個人に最適なアドバイスにあります。学歴以外にアピールできる部分がないと考えている方も、STORY CAREERなら効果的なアピール方法を見つけられます。

STORY CAREERを利用できる対象者は、学生時代や就業期間で「頑張った」経験を持つ人に限ります。まずは一度ご相談ください。

目次へ

まとめ

高学歴の人ほど、無意識のうちに周囲の人を見下したり、転職活動の失敗を企業のせいにしがちです。しかし実際は自分に原因がある場合も多く、自覚を持って対策しなければいつまで経っても転職活動で成功することはできません。

特に学歴が高い場合、面接や書類選考で落とされる原因が分かりにくいものです。自力での分析が困難なときは、専門知識の豊富な転職エージェントに相談しましょう。

STORY CAREERなら独自の自己分析ツールを活用した、個人個人に寄り添ったサポートを致します。