会社が合わない!どうすれば良い?徹底解説

就職試験をパスして努力して入社したものの、なんかこの会社…自分と合わないかも?と感じたことはありませんか。やりたい仕事や好きな分野の会社でも、実際に入ってみると理想と現実のギャップを目の当たりにして、合わないと感じる人も多いです。 会社が合わないかもと感じたときにはどうすればよいのでしょうか。今回は会社が合わないときの対処法について紹介します。

この記事は約7分で読み終わります。

会社が合わない!と思う原因とは

会社が合わないと思う原因はどのようなところにあるのでしょうか。

苦手な仕事だから

社風や待遇などを考慮して入社したものの、そもそも好きな仕事ではなかったというパターンもあります。仕事を決めるためには自分の中にあるさまざまな条件に見合ったところを選ぶため、入社した後に、今の仕事が苦手、好きじゃないかもしれないと悩むこともあるのです。

仕事には、性格や特性などによって向き不向きがあります。自分の性格や適性に合わない仕事をやっていると、やっぱり仕事が合わないと感じてくるのです。

正当に評価されないから

仕事で成果を出しているはずなのにまったく評価されないという状態が続くと、仕事に張り合いを感じなくなります。

何のために仕事をしているのか分からなくなるため、仕事がおもしろくなくなり、最終的に正当に評価してくれない会社に対して合わないと感じるようになるのです。

給料が低いから

入社前に待遇を聞いていたとしても、実際に給料が支払われるまではいくらぐらいもらえるのかよくわかりません。そのため、給料が思ったよりも安く納得できないということも考えられます。

給料が見合ってないと感じると、今の環境で仕事をすることに疑問が生まれ、仕事が合わないと感じるのです。

人間関係で悩んでいるから

人間関係は、仕事を続ける上で非常に重要な要素のひとつです。人間関係が良好でないと仕事を円滑に進めることができなくなり、仕事自体がおもしろくなくなります。

また、疎外感や孤独を感じて精神的ダメージを負うこともあり、会社が合わないと感じるきっかけになるのです。

社風が合わないから

会社の社風と自分の相性が悪いというのも、仕事が合わないと感じる理由のひとつです。体育会系の社風や、みんなで仲良く和気あいあいとしている社風など、さまざまな社風があります。

あらゆる企業は、理念、ビジョンのもと経済活動を行っています。会社の理念と自分の価値観が合っていない場合、その中で仕事をするのは精神的につらくなってしまうでしょう。

成長できないと感じるから

たとえば、営業職を志望して入社したのに、事務に配属された、やりたかった仕事をしていたのに、ある日突然部署異動になったなど、自分の希望の仕事につけない場合はやる気を失いがちです。

スキルを身に付けたいと思って入社した場合、まったくスキルとは関係ないような業務の担当になると、成長できないと感じてしまいます。結果的に会社への不満が募り、会社の方針と合わないと感じるようになるのです。

明確にやりたいことが決まったから

ほかにやりたいことが決まったものの、今の仕事とは共通点がなくて、将来的にやりたいと思っていることに役立つ可能性がない場合もあります。

「本当は別にやりたいことがあるのに」という思いを抱えながら働いていると、目の前の仕事を合わないと感じるため、会社も今の自分には合わないのかもと感じるようになるのです。

会社が合わないと思ったときにする3つのこと

会社が合わないと感じたとき、ずっとそのままで過ごすのはつらいことです。合わないなと感じたときこそ、行動に移すと良いかもしれません。ここでは、会社が合わないときにする3つのことを紹介します。

資格を取る

資格取得は、手っ取り早く今の状況に刺激を与えてくれるため、非常におすすめです。資格手当がつく場合もありますし、転職のときもPRポイントとして活用できます。

資格取得によって新たなスキルを身につけることが必要なので、興味はあったけどチャレンジしていなかった分野にも積極的にチャレンジしてみましょう。

実績を作る

今の仕事において実績を作ることは、転職するにしても、今の仕事をそのまま続けるにしてもメリットになります。今後も今の仕事を続ける場合は、実績を作って上のポジションに上がることによって、仕事がおもしろく感じられるので、会社のことをもっと好きになれるかもしれません。

そのためには、知識を深め、好奇心を刺激する時間を作ることが大切です。本を読んだり、先輩に話を聞いたりして、自己啓発を心がけましょう。

有休を取得して休んでみる

会社が合わないと感じるときは、心身ともに疲れてしまっている可能性があります。一生懸命になりすぎてしまい、冷静な判断ができていない状況なのかもしれません。

そういう場合は、有給休暇を取得してリフレッシュしてみるのもおすすめです。自分の好きなことをして自分を甘やかして1日を楽しく有意義に過ごしたら、もやもやした気持ちもすっきりするかもしれません。

会社を辞める判断基準

さまざまな手段で気持ちを保っていても、やっぱり会社が合わないという思いがぬぐいきれない…ということもあります。そんなときは転職が視野に入ってきますが、会社を辞めるか留まるかの判断基準にはどのようなものがあるのでしょうか。

今の仕事を続ける方が良い場合

まずは、今の仕事を続けたほうが良い場合について見てみましょう。

会社の待遇や労働環境に問題がない

福利厚生や待遇に問題がない場合は、安定しているということで会社に留まるのもひとつの選択です。福利厚生や待遇に問題を抱えている人はたくさんいるため、そこに不満がないのであれば、ある意味恵まれているとも言えます。

特別ほかにやりたいこともないという場合は、特にまだ辞めるのは早いかもしれません。

少しでもおもしろいところがある

仕事の一部分だけでも「楽しい・おもしろい」と興味を持てる部分があるときは、もう少し様子見が必要です。おもしろいと感じられる仕事は意外と見つからないものなので、今辞めてしまうのはもったいないかもしれません。

今後、このまま仕事を続ける中で、今の仕事の魅力に気付く可能性は十分にあります。今の仕事の中で、おもしろいところをもっと探してみましょう。

現在の仕事が1年未満

今の仕事を始めて1年経っていない場合は、まだ仕事の良さが見えていないだけかもしれません。時間が経過してわかることもたくさんあるため、慣れるまでもう少し頑張りましょう。

新しい仕事でわからないことが多い=仕事が合わないというわけではありません。わからないということは新しいことを知るチャンスでもあるので、せっかくのチャンスを逃すのはもったいないのではないでしょうか。

辞めた方が良い場合

次に、仕事を辞めたほうが良い場合について見てみましょう。

サービスなどに愛着が持てない

自社のサービスや方針、仕事内容に愛着が持てず、仕事で成果が出ない場合はやる気がそがれてしまいますよね。自分なりにやれることはやってみたが、何も変わらなかった場合は、転職を検討しても良いでしょう。

人間関係に悩みがある

人間関係の問題はかなり深刻です。人間関係が理由で会社を辞める人は非常に多く、それだけ精神的に負担が大きい要素であるといえます。人間関係が理由で、憂鬱な気持ちが長い間続くと、心の病気にかかる可能性もあるのです。

人間関係がもう限界…!と思ったら転職を検討しても良いかもしれません。

やりたいことが明確にある

ほかにやりたいことが見つかり、今の職場ではそれができない場合も、転職を考えるタイミングです。やりたいことがあるのであれば、それに向かって進んだほうが人生は有意義になります。

自分自身のステップアップ、キャリアアップのためにも、次のステージに進む準備を整えましょう。

まとめ

今回は、会社が合わない場合の対処法について紹介しました。志望して入社した会社でも、一度入った会社がすべてというわけではありません。続けていく中で、どうしても合わないと感じる部分は出てきますよね。
そんなときは、自分の心の負担感と今の仕事への思いや将来性を考えながら、転職も視野に入れて自分の人生を見つめなおしてみてはいかがでしょうか。