外部リンクの概要とSEO効果
GoogleやYahoo!といった検索エンジンで、自身のウェブサイトを上位に表示されやすくするための施策をSEOといいます。
多くのユーザーは検索エンジンを利用してサイトを探すため、表示順が上位になることでサイトのアクセスアップや売上増加につながるといわれています。
そのSEOの中でも効果的といわれているのが、外部リンク(被リンク)に関する施策です。外部リンクを増やすことで、SEOにどのような効果があるのかを詳しく説明します。
外部リンクとは?
外部リンクとは、外部のウェブサイトに張られた自身のウェブサイトへのリンクです。「被リンク」や「バックリンク」とも呼ばれています。
主要な検索エンジンにおいて、外部リンクの数やリンクが張られているサイトの質なども、検索結果の順位を決める指標の一部です。 自社サイトのコンテンツが良質なサイトにリンクされることで、検索結果の上位に表示されることがあります。
ただし、さまざまなサイトに手当たり次第にリンクが張られていれば良いというわけではありません。悪質と判断された外部リンクは、かえって検索結果の表示順位を落としてしまう要因となります。
運用中のウェブサイトと関連性のないサイトや無料のリンク集、コピーコンテンツが掲載されたウェブサイトなどからの被リンクのことです。
SEOになぜ外部リンクが有効なのか?
SEOで外部リンクが有効な理由として、Googleの成り立ちがあげられます。リリース直後、Googleがウェブサイトの有益性を判断する指標は、論文の評価システムと同様でした。
論文は多くの文献や論文、実験結果などを参考に作成されます。参考元として引用されることが多いものほど、ユーザーにとって有益性が高く、信頼されている論文と言えます。ウェブサイトも同じく、引用される(外部リンクが張られる)ことの多いページやコンテンツは、高品質と判断できます。
外部リンクの数や質は、ウェブサイトのPageRank決定に影響する要素でした。SEOは、複数の施策を組み合わせてはじめて効果が出ることもあります。施策として外部リンクの獲得が有効とされるのも、検索順位を決定する数百のアルゴリズムの1つにPageRankが含まれているためでした。
良質な論文と同じように、多くの良質な外部サイトから外部リンクを獲得できれば、自社サイトの評価は高くなります。
検索エンジンがウェブページの重要度をはかる指標の1つで、0~10の11段階でランキングされています。ランクが高いほど、検索順位の上昇が期待できます。
内部リンクやサイテーションとの違い
内部リンクもウェブサイトも有効なリンクとして挙げられています。外部リンクが外部のウェブサイトから張られているのに対して、内部リンクは同じドメイン内のページから張られているのが特徴です。
内部リンクは、同じウェブサイト内で関連性の高いコンテンツを紹介することで、ユーザーの利便性を更に高める効果があります。ユーザーのサイト滞在時間も長くなり、より多くのコンテンツを閲覧してもらいやすくなります。
また、内部リンクは検索エンジンがウェブサイト内を巡回(クロール)するときの導線としても重要な存在です。内部リンクでクローラーの巡回を円滑化して高品質なページを認識してもらえば、ウェブサイトの高評価につながります。
・外部リンク:異なるドメインからのリンク ・内部リンク:同じドメイン(同じウェブサイト)内のリンク |
外部サイトからの影響を得る要素として、サイテーションがあげられます。サイテーションとは、リンクは張られていないものの自社や商品、サービスについて言及されている状態のことです。
たとえばラーメン好きな人がブログで「○○町のラーメン△△、美味しかった」と言及すると、該当のラーメン店に対するサイテーションとなります。
外部リンクと比較すると、サイテーションは検索順位に直接的な影響は期待できません。Google公式にて、サイテーションがウェブサイトの評価要因になっているとは明言されていないためです。
しかし、Google マップ(ローカル検索)を活用している店舗や企業は、サイテーションが検索結果に影響を与えることがあります。上記のラーメン屋の場合、良い口コミが多ければ、ユーザーが「○○町 ラーメン 人気」で検索したときに上位表示される可能性が高くなります。
地域密着型の店舗や企業で、ローカル検索の上位表示を狙っている場合は、外部リンクとともにサイテーションも視野に入れた施策が必要です。
・外部リンク :異なるドメインからのリンク ・サイテーション:インターネット上に企業名やサイト名、ブランド名などが言及(記載)されている状態 |
検索エンジンから評価を受けにくい外部リンク
外部リンクがウェブサイトに良い影響を与えるのは、質の高い外部サイトに張ってもらったときです。質の低いウェブサイトから多くの被リンクを獲得しても、良い評価にはつながりません。検索エンジンから良い評価を受けにくい外部リンクの特徴として、次の3パターンがあげられます。
関連のないサイト同士の相互リンク
コンテンツ内容と関連性のないウェブサイト同士で相互リンクを張っても、良い評価は期待できません。引用や参考など、コンテンツ内容に関連するページへの外部リンクを自然な形で張ることが重要です。
たとえば同じアウトドアジャンルだったとしても、ロードバイクを取り上げたウェブサイトと釣りがメインのブログでは、関連性は低いといえます。関連性が低い場合の相互リンクは、意図的なもの(自作自演やスパム)と判断されるリスクもあります。
関連性の低いウェブサイト同士が相互リンクを張ってしまう原因の1つが、相互リンク募集サイトです。相互リンクを募集しているウェブサイトに自社サイトを登録して、リンクを張ってもらう方法が一時期流行していました。
低品質な外部リンクでも一定の効果があった時期は、関連性が低くとも検索順位に良い影響を与えることがありましたが、近年はアルゴリズムのアップデートにより対策されています。
関連性の低い掲示板などからの外部リンク
ウェブサイトだけではなく、掲示板などに張ったリンクも質が重要です。
サイト運営者の中には、関連性の低い掲示板にリンクを張り付けて評価や集客率の向上を狙う人もいます。
一般的な掲示板の本文でも、HTMLタグで自社サイトのURL張り付けは可能です。掲示板によってはコメント本文に加えて名前やURLの入力用フォームが設置されている場合もあり、手軽にリンクを張れます。
掲示板からのリンクも、関連性が低ければ良い評価は期待できません。
そもそも掲示板自体がリンクの張り付けを規約で禁じている可能性もあり、推奨されない手法です。規約で禁じられている掲示板にリンクを張ると、自社サイトにクレームが届いたり訴訟を起こされたりするおそれもあります。
1つのページに外部リンクが集中している状態
外部リンクがどのようなウェブサイトやページに張られているのかによって、検索エンジンの評価は変わります。1つのページに複数のリンクが不自然に集中しているウェブサイトは、意図的なものやスパムと判断されかねません。
リンクの数が多ければ、1つ1つがコンテンツと関連性があるのかどうかも怪しくなります。過度で不自然なリンクの羅列は、検索エンジンからペナルティを食らうリスクもあります。
良質な被リンクの獲得方法
検索エンジンの表示順位を上げるためには、質の良い外部リンクを集めることが重要であることが分かりました。実際に質の良い被リンクを獲得するには、どのような施策が必要なのでしょうか?
一番はコンテンツが評価され、たくさんの人に参考にされるようなサイトを作るのが早いのですが、間接的に被リンクを獲得できる方法もあります。
自社で管理しているサイト内でリンクを設置
自社で管理・運営しているウェブサイトが複数ある場合、互いに誘導リンクを張る方法がおすすめです。自社サイト同士なら、自然な流れで関連性の高いリンクを張れます。
他には、グループ内企業や提携先企業に外部リンクを依頼する方法もおすすめです。関連性の高いウェブサイト同士であれば、PageRankのランクアップにもつながります。
すでにいくつかの相互リンクを設置しているなら、見直すことも重要です。ドメインやページ単位のURL変更にともなうリンク切れが起こっていないか確認しましょう。
外部リンクを設置してもらいやすい仕組みを入れる
コンテンツ内容の精査も、外部リンクを獲得するコツです。他社が「参考にしたい」「引用したい」と思えるようなコンテンツを作成して、外部リンクの設置を促します。
たとえば、自社で独自に行ったアンケートや調査、研究などの一次データは、多くの外部サイトから重宝されます。必然的に同業他社からの外部リンクを獲得しやすく、PageRankへの良い影響が期待できます。
専門用語の解説、まとめ情報・ツールの紹介・ニュースなどは、同業他社以外からも注目されやすいコンテンツです。イベントなどのレポートや商品の体験談も、オリジナリティを出しやすいテーマです。
カオスマップとは、特定の業界における企業・プロダクションの所属グループや関係性、バリューチェーンを図解した業界地図のことをさします。和製英語でカオスマップと呼ばれている理由は、関係性のある団体が多いほど図柄が複雑化するためです。
カオスマップは同業他社から重宝される他、特定の企業が注目を集めやすいように表記したものがマーケティングで活用されることもあります。
これら外部リンクを設置してもらいやすいのは、下記の要素を含むコンテンツです。
・独自の調査・研究データ
・専門用語の解説
・まとめ情報
・ツールの紹介
・ニュース
・イベントなどのレポート・商品の体験談
・カオスマップ
関連するサイトに記事を寄稿し、リンクを貰う
専門性の高さをアピールする方法の1つに、関連サイトへの寄稿があげられます。記事を寄稿するとき、執筆者プロフィール欄で自社サイトの情報やリンクを張ってもらう方法です。
自社が寄稿する側となるほか、専門性の高い人物に自社サイトへ記事を執筆してもらい、ブログや公式サイトで「○○社のサイトでコラムを書きました」と情報拡散してもらう方法もあります。
同じく積極的に関係を築くことで外部リンクにつながる手法として、インタビューもおすすめです。関連性の高いウェブサイトからのインタビューに答えると、業界での知名度も向上します。
プレスリリースなど活用し、取材してもらえるようにする
プレスリリースはニュースとして取り上げられることで、より拡散され認知拡大効果も得られます。
プレスリリースサイトのリンク自体は、nofollowタグが設定されています。しかし、取材を受けるようなプレスリリースを発信すると、他の新聞やウェブメディア、他社サイトなど知名度の高いウェブサイトからリンクを獲得できる可能性があります。
外部リンクは定期的にチェックを行おう
質の良い外部リンクを多く獲得するためには、低品質な被リンクを減らすことも重要です。獲得している被リンクのすべてが好意的かつ高品質とは限りません。中にはリンク集サイトによる悪質な外部リンクなどのスパムリンクも含まれます。
意図せず獲得してしまった低品質な被リンクに対処するためには、外部リンクの定期的なチェックが必要です。
ツールを使ってリンクリストを確保
基本的にはGoogleのSearch Consoleを使用します。ahrefsも多くの被リンクをリストアップできますが、無料版の場合は複数の制限があるため、使い勝手の悪さを感じる場合もあります。
このように、獲得している被リンクの数を調べるには、ツールの活用がおすすめです。リンクリストを確保できるツールとして、主に下記の4つがあげられます。
・Search Console
・ahrefs
・Open Site Explorer
・Majestic SEO
収集した被リンクデータを精査する
ツールでリスト化した被リンクデータをチェックして、低品質なウェブサイトからの外部リンクや、スパムリンクが含まれていないか精査します。
Search Consoleでリンクデータを取得した場合、内部リンクと外部リンクの両方をチェックできます。競合との比較や量の推移など複雑な分析はできませんが、リンク元情報をたどることは可能です。
ツールによっては、競合サイトの被リンクデータも取得できます。競合の被リンク状況と比較したいときに活用しましょう。
低品質なリンクを否認ツールに送る
低品質なリンクやスパムリンクを見つけたら、放置せず早急に対処することが重要です。ウェブサイト管理者にリンクの削除を依頼する他、ツールで否認する方法もあります。
GoogleのSearch Consoleは、リンクデータの取得に加えて否認機能もあり、外部リンク管理に便利です。否認したいリンク情報は、テキスト形式で羅列してツールにアップロードします。
Search Consoleで否認するURLを登録しておくと、検索エンジンのクローラーがウェブサイト内を巡回したとき、低品質のリンクが評価に影響するリスクを軽減できます。
複数の被リンクを一括で否認するときは、下記のとおり1行ずつリンク元のURLを記載します。
http://example.com/spam-1.html
http://example.com/spam-2.html
http://example.com/spam-3.html
まとめ
SEO施策の1つとして、高品質な外部リンクを獲得することが重要です。掲示板にURLを張り付けたり相互リンク募集サイトに登録したりと、低品質な外部リンクを増やしても、検索エンジンから良い評価は期待できません。
まずは自社サイトを見直して、質の良いウェブサイトが外部リンクを張りたくなるような仕組みを作りましょう。張られた外部リンクを定期的にチェックして、品質や張られた場所によっては拒否することも検索エンジンからの評価を上げるコツです。
「自社サイトの何を直せば良いか分からない」「外部リンクを張ってもらえるコンテンツ作りが知りたい」とお悩みの方は、未知株式会社へご相談ください。外部リンク対策はもちろん、コンテンツSEOなど幅広い施策に対応しております。
ホワイトペーパーでこれまでの実績について詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。