知名度を上げるためのプロモーション戦略はWebがおススメ?!その方法とは

この記事は、主に会社で広報を担当している方に向けて、プロモーション戦略を紹介していきます。各メディアの特徴を利用して効果的に知名度を上昇させる手法について解説していきますので、企業の知名度がなかなか上がらなくて困っている方はぜひ参考にしてみてください。

まずは知名度がない原因について考えてみよう

はじめに、現在のプロモーション戦略が上手く知名度に繋がらない原因を洗い出してみましょう。まずは、単純にメディアへの露出が少ないことが考えられます。 新聞は読むけどテレビは見ない人、インターネットだけで情報収集をする人など、さまざまなタイプの顧客がいるなかで、限定されたメディアでしか広報を行わなかった場合、必然的に認知される確率が低くなります。 また、広告の出現回数が十分でない場合も、顧客の印象に残らず結局知名度を上げることに繋がらないと考えられます。次に、十分に広報を行ってはいるが、ターゲットが定まっていないケースが挙げられます。 積極的にアプローチする顧客を、どのような人たちにするのかを明確にしていないために、的外れなプロモーション戦略をとっている可能性があります。ターゲットを設定すると、そのターゲットに対して魅力的なものは何か考えられます。 その魅力を押し出してプロモーションができれば、振り向いてもらえる可能性は高くなるでしょう。 また、ポジショニングが間違っている可能性も考えられます。ポジショニングとは、他社よりも優位に立つことではなく、顧客から見て他に変えられないオンリーワンの存在になることです。  

知名度を上げるためのプロモーション戦略

次に、これらの問題点を踏まえたうえで、知名度を上昇させるためのプロモーション戦略について考えてみましょう。 プロモーション戦略の手法として、マスメディアを利用すること、体験会などのリアルプロモーションを増やすこと、CMを利用すること、Web広告を出稿することが挙げられます。 次の項から、順番にその手法の特性について解説していきます。

代表的な知名度を上げるプロモーション戦略は下記の3つです。

  • マスメディアを利用する
  • リアルプロモーションを増やす
  • CMを利用する
  • Web広告を利用する

マスメディアを利用する

マスメディアとは、新聞やテレビ、雑誌などのことです。インターネットを利用する人がずいぶん増えましたが、新聞・テレビ・雑誌に接する人が多いというのも事実ですので、マスメディアには無視できない影響力があると言えます。 また、ウェブニュースの記事も、新聞などのマスメディアから配信される内容であるケースが多いです。そのため、マスメディアに取り上げられると、ネットにも大きく影響を与えて、知名度が上がりやすいでしょう。

体験や展示会などのリアルプロモーションを増やす

商品関係の体験や展示会などもプロモーション戦略のひとつと言えます。これらのイベントは不定期に行われることがほとんどなので、持続性は期待できませんが、ニュースやSNSで取り上げられるなど、複数のメディアにおいて効果を発揮する可能性があります。 また、イベントの特徴として、リアルに顧客と繋がることができるという点も挙げられます。人間は何かをただ見るよりも、実際に体験した事柄の方が強く記憶に残りやすいと言われています。 さらに、体験型のプロモーション戦略は、それ単体で行うのではなく、何か他の要素と掛け合わせることで、その体験をより楽しめるように工夫することが重要になります。 西武鉄道とクラブイベント企画を手掛けるageHaのコラボレーションにより開催された、電車内で行うクラブイベントは、そのユニークさから多くのメディアから注目を集め、知名度を上げました。 さらに双方の顧客がお互いの魅力を知ることができるため、効果的に知名度を上げることができた良い事例と言えるでしょう。 リンク-NEWS RELEASE|西武鉄道, https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2015/20150420edmtrain.pdf

CM

テレビCMの良いところは、短期間で多くの顧客に認知してもらえることです。最近はSNSやブログをはじめとしたインターネットから主な情報収集を行う人が増えてはいるものの、テレビの視聴時間は少ないとは言い切れません。 実際に、Sansan株式会社というクラウド名刺サービスを提供している会社では、CM広告を効果的に行い、受注件数を2倍にまで伸ばしたようです。 特にこのケースに関しては、戦略的にいいものを作ることにこだわってCM制作を行ったことも、効果を増大させる一因となっているでしょう。 リンク-Sansan株式会社, https://jp.corp-sansan.com/

Web広告を出稿する

一口にWeb広告と言っても、いろいろな種類に分類できます。代表的なものを挙げると、リスティング広告、バナー広告、メールマガジン広告、ネイティブアド、アフィリエイト広告などがあります。 Web広告のメリットとして、一番広く認知が可能で、一度クリックした人に対して繰り返しアプローチすることが可能ということが挙げられます。もちろん、マスメディアによる広告も広く認知度を上げることが可能ですが、認知される地域が限られる場合があります。 一方で、Web広告はインターネット上で全世界に向けて公開されるので、場合によっては海外の顧客を獲得することが可能になります。また、Web広告は利用する人の属性や特徴によって、その内容が最適化されるようになっていることが多いです。 従って、一度クリックしてもらえた人には繰り返し広告が出現するようになり、重点的なアプローチが可能なうえ、ターゲットを非常に細かく設定して出稿することが可能です。  

プロモーション戦略を行う際に気を付けたいこと

ここまで、知名度を上げるための具体的な手法について説明してきましたが、プロモーション戦力を行ううえで気を付けておくべき点を2つご紹介します。 プロモーション戦略において、短期戦は難しいということと、長期戦であるのならば、企業の資産になるような広報活動が重要だということでしょう。

すぐに知名度は上がらないので短期戦略では難しい

広告を出したからといって、すぐに効果があるというわけではないということには、注意が必要です。 SNS等で爆発的に拡散されるなど、特別な事象が発生しない限り、知名度はなかなかすぐに上がらないことがほとんどです。 短期的に集中して高い広告費を支払って、マスメディアで大々的にプロモーションを行ったとしても、知名度がなかなか上がらないうちに、広告契約が終わってしまうことも考えられます。 従って、短期的な戦略ではなく、長い目で見て効果を発揮できるような戦略を立てていくことが大切でしょう。

長期戦であればメディア運用など企業の資産になるプロモーションを

プロモーションはさまざまなメディアを用いて行われます。長い目で見て効果的なプロモーションを目指すのであれば、それぞれのメディアの特性をよく把握し運用することが大切です。 メディアの効果を最大化・最適化するためには、明確なストーリーを作るということが重要です。各プロモーション施策がそれぞれ独立して存在するのではなく、コンセプトに基づいたものになっている必要があります。 そうすることによって、顧客に対して記憶させていくことが可能となります。逆に、ストーリーのない単発の広告やCMなど一過性のプロモーションではすぐに忘れられてしまい、最終的に知名度はほとんど上がらなかったというケースがほとんどです。 プロモーションの最終的な目標は、顧客を増やし、その顧客から安定的に収益を得ることでしょう。 そのためには、やはり企業のブランドを知ってもらったあとに、企業の歴史を知ってもらい、愛着を持ってもらうなどのストーリーを組み立てることによって、顧客が離れていかないように工夫することが重要になります。 プロモーションのために使えるツールはたくさんあります。それぞれのメリット・デメリットをきちんと把握したうえで、企業の資産となる長期的なプロモーションを行うことを目指していきましょう。

関連記事:「コンテンツSEO」が企業ブランディングに与える3つの効果