ペイドメディアとは?活用方法とメリット・デメリットを紹介

ペイドメディアとは、ウェブマーケティングで活用されるトリプルメディアの1つです。具体的にペイドメディアとは何か、またメリットやデメリットをご紹介しています。ペイドメディアの利用を検討されている方は、ぜひ読んでみてください。

ペイドメディアとは

ペイドメディアとは何かご存知でしょうか。ペイドメディアとは、ペイド(paid)という名の通り、企業が広告費を支払い掲載するメディアのことです。ペイドメディアと呼ばれると想像し難いかもしれませんが、従来から掲載される広告と同じものです。

そして、ペイドメディアの魅力は、オウンドメディアだけでは、露出できない幅広い層へアピールできることです。認知度や関心を上げたいという場合には、効果的なメディアと言えるでしょう。

また、ペイドメディアは、ウェブマーケティングで活用されるトリプルメディアの1つです。トリプルメディアに含まれる他の2つは、オウンドメディアとアーンドメディアがあります。

オウンドメディアは、企業が運営する自社のホームページのような、自ら情報をコントールできるメディアのことです。オンラインのコンテンツなので、半永久的に残ります。

そのため、商品やサービスの内容をアピールできる質の高いコンテンツを発信し続けることで、一時的に発信されるペイドメディアよりも、長期的な集客を狙うことができるでしょう。

そして、アーンドメディアは、顧客との信頼を獲得することを目的としたメディアのことを指します。例としてはブログやTwitter等のSNSが挙げられ、ユーザーである顧客が情報を発信しているメディアとなります。

もし、ペイドメディアやオウンドメディアから集客した顧客が商品やサービスに満足した場合は、その情報をアーンドメディア上で拡散してくれる可能性があるのです。

ペイドメディアに分類される広告

ペイドメディアに分類される広告は、主に3種類あります。それは、マスメディア広告、インターネット広告、交通広告です。

1つ目のマスメディア広告は、テレビ、ラジオ、雑誌または、新聞に掲載する広告のことを指します。不特定多数のターゲットへ、アプローチができる広告です。さらに、広告の掲載方法によっては、全国区へ商品やサービスを露出することが可能です。

活用例として、宣伝したい商品やサービスの顧客ターゲットが定まっている場合は、雑誌のように、すでに特定の読者がいる媒体を利用するのも効果的でしょう。

2つ目のインターネット広告は、種類が多く存在しており、その目的に合ったものを選ぶ必要があります。インターネット広告の例として、SNS広告、動画広告、リスティング広告やディスプレイ広告等が挙げられます。若い世代のターゲットへの露出と、容易に全国的に宣伝ができるのが特徴です。

さらに、テレビCMというコストが高い広告に比べると、安価に不特定多数のターゲットへ、アプローチすることができるのも魅力です。

3つ目の交通広告は、私たちの行動や生活環境をとりまく、様々な公共交通機関やその施設等を利用した広告媒体のことを指しています。例としては、電車やタクシーの中で見られる広告や、駅構内の壁や柱で見られる広告が挙げられます。

ペイドメディアのメリット・デメリット

ここからは、ペイドメディアを利用することのメリットとデメリットについてご紹介していきます。

ペイドメディアの利用を検討している広報担当者の方は、ぜひご覧ください。

ペイドメディアのメリット

ペイドメディアのメリットは、2点あります。

1つ目は、不特定多数の人たちへメッセージを伝えることができることです。特にテレビCMで広告が放送されると、影響力はとても大きいです。

全国的に、様々な客層へアプローチすることで、オウンドメディアである自社ホームページだけでは困難だった新規顧客の獲得へも繋げることができます。

そのため、今まで自社を知らなかった人に認知してもらえる可能性が高まります。

2つ目は、即効性があるということです。ペイドメディアは既にユーザーのいる媒体を用いて広告を出すため、露出面がある程度担保された状態になるため、即効性があるのです。

そのため、広告を出す媒体選びや内容しだいでは、購入へ繋がることもあるため、成果を急ぐ場合にも役に立ちます。広告主である企業が、どんな情報を発信するか決定できることです。伝えたい、売り出したいと思う情報を前面に出すことが可能です。

3つ目は、広告主である企業が、どんな情報を発信するか決定できることです。伝えたい、売り出したいと思う情報を前面に出すことが可能です。

ペイドメディアのデメリット

ペイドメディアのデメリットは、主に2点です。

1つ目は、広告費にかかるコストの負担が大きいことです。先ほどご紹介したペイドメディアに分類される広告にあるように、テレビや新聞・雑誌などに広告を掲載するには広告枠を購入しなければいけません。

そして、継続的に掲載するには、広告費を支払い続けなければいけません。どのようにペイドメディアを活用するか、戦略的なプランが必要となるでしょう。

2つ目は、企業からの一方的なアプローチになることです。顧客側は、ペイドメディアを目にすると「広告」として認識するため、双方的なコミュニケーションを取ることは困難です。

またこれは、ユーザーに一方的に営業しているようなもので、興味のないユーザーにとっては広告自体が邪魔に感じることもあり、信頼関係の構築は難しと言えます。

ペイドメディアはほかのメディアと連携することが成功の近道

これまでペイドメディアについてご紹介していきましたが、ペイドメディアだけでは顧客を購入へと繋げるのは難しいでしょう。

トリプルメディア全てを連携させてマーケティングを行うことが、成功への近道となります。具体的に、どのような連携をすることができるのか、以下でご紹介していきます。

コスト面での影響

まず、トリプルメディアを連携させることで、コスト面を抑えることが可能になります。

上記しましたが、ペイドメディアを利用することのデメリットは、コストの負担がかかることです。しかし、同時にオウンドメディアとアーンドメディアを活用することで、コストを抑えることが可能になります。

例えば、ペイドメディアの利用を期間限定、もしくは場所限定にする方法です。双方的なコミュニケーションが可能なオウンドメディアやアーンドメディアを活用することで、ペイドメディアでアピールしたいターゲットを絞ることができます。

さらに、ペイドメディアの広告を掲載していない時期には、オウンドメディアやアーンドメディアでマーケティングを補うこともできるでしょう。

具体的には、アウンドメディアでのコンテンツをアーンドメディアで発信し、オウンドメディアに誘導することで自社へ興味を持って貰うことや、そこに訪問したユーザーに対してペイドメディアの一種であるリマーケティング広告を出し、購入へ繋げるといった様に連携していくとより効果的です。

このように、トリプルメディアを連携させて戦略的なプランを立てることで、ペイドメディアを単発的や場所限定で利用し、コストを抑えた上で、広告効果を期待することができるのではないでしょうか。

ユーザーへの影響

続いて、トリプルメディアを連携することで、ペイドメディアのみでは与えることのできない影響をユーザーへ与えることができます。ここでは、再び、トリプルメディアそれぞれの影響を見ていきましょう。

まず、ペイドメディアは、ユーザーの認知を目的としたメディアです。広範囲のマーケットに認知してもらうことで、潜在顧客へとアプローチすることができるでしょう。しかし、商品やサービスの売り上げへ大きく繋がるかは分かりません。

そこで、活用したいのがオウンドメディアとなる自社ホームページです。ペイドメディアから流入してきた顧客と双方的なコミュニケーションを取ることが可能となり、より密接な関係を築くことも可能となります。

そして、ペイドメディアは、企業の一方的なメディアに対し、アーンドメディアは、企業と顧客と双方がコミュニケーションを取ることのできるメディアです。

ユーザーと交流をすることが可能なので、ニーズの調査にも最適です。そして、交流から新たな顧客やファンを獲得することもできるでしょう。

このように、ペイドメディアのみの活用ではなく、トリプルメディアを連携することでより効果的なマーケティングを行うことが可能になります。