オウンドメディアのメリット・デメリット9選!成果を出す秘訣も解説

オウンドメディアとは自社で保有して運用するメディアで、有料広告と並んでマーケティングの代表的な手法のひとつです。一方でオウンドメディアについて聞いたことはあっても、具体的にどのようなメリットがあるのか知らない方もいるのではないでしょうか。 本記事では、オウンドメディアの必要性やメリット・デメリット、成果を出すコツについて解説します。 オウンドメディアのメリットやその活かし方を深く理解し、自社の認知度や売上の向上につなげられるよう、ぜひ最後までご覧ください。

オウンドメディアの必要性

オウンドメディアは、企業の目的に沿った情報を発信できるという大きな利点があります。特定の商材に興味を持つターゲット層に対し、適切なコンテンツを提供することで、より効果的にアプローチすることが可能です。

例えば、顧客は次のような流れで商品やサービスの購入を検討します。

1.自社内にどのような課題があるか気付く
2.自社の課題を解決するための方法を探す
3.自社の課題を解決できるサービスを比較して選ぶ
4.サービスを提供する企業に問い合わせして、購入する

オウンドメディアは、この意思決定プロセスに合わせて、各段階に適したコンテンツを提供することで、ユーザーの意思決定を後押しします

例えば、初期段階では、問題やニーズに気付かせるための教育的なコンテンツを提供し、後の段階では製品やサービスの比較材料となる情報を提示することで、購買行動に促すことができます。

目次へ

オウンドメディアのメリット

オウンドメディアのメリットには、主に以下の6つが挙げられます。

・幅広い層の顧客を獲得できる
・自社の商品・サービスの売上向上につながる
・優秀な人材の確保・定着に資する
・有料広告に依存せずコストを抑えられる
・自社のブランドイメージを確立・強化できる
・コンテンツを資産として蓄積できる

それぞれのメリットを詳しくみていきましょう。

幅広い層の顧客を獲得できる

オウンドメディアの特徴のひとつとして、ターゲットに応じて、発信するコンテンツを変えられる点にあります。例えば、特定の商品やサービスに興味を持つ人だけでなく、その周辺知識や関連情報に関心を持つ人々にもアプローチすることができます

また、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)を意識してコンテンツを発信することで、検索結果の上位に表示されるようになります。

そうすることで、より多くの人がオウンドメディアのコンテンツにアクセスしやすくなり、さまざまなニーズを持つ幅広い層にアプローチすることができるのです。

自社の商品・サービスの売上最大化につながる

オウンドメディアを活用することで、自社の商品やサービスの売上向上に直接結びつく集客や訴求が可能です。例えば、ユーザーが抱える課題やニーズに応じた情報を発信し、商品やサービスの購入・申し込みへと自然に誘導することができます

特に、メディア内で提供する有益なコンテンツを複数回閲覧してもらうことで、潜在顧客の興味・関心を徐々に高め、最終的には見込み顧客として育てることが可能です。

さらに、既存顧客に対しては、商品やサービスの開発背景や自社の世界観を伝えることで、顧客との関係強化につながります。これにより、リピート購入の増加や、長期契約の獲得も期待できます。

優秀な人材の確保・定着に資する

オウンドメディアを通じて自社の理念や取り組みを発信することで、優秀な人材の確保や定着に効果が期待できます。コンテンツを通して、求職者に自社の価値観や働き方を深く理解してもらうことができるからです。

例えば、実際の業務風景や社員インタビューを掲載することで、求職者に自社の魅力を具体的に伝えることができます。これにより、採用後のミスマッチを防ぎやすくなり、結果として人材の定着率が向上するのです。

有料広告に依存せずコストを抑えられる

集客を有料広告に依存せず広告費を抑えられるため、利益率の向上につながる可能性があるのもオウンドメディアのメリットです。

有料広告による集客では広告費がその都度必要であり、売上が向上しても広告費の負担により打ち消されてしまう場合があります。

一方、オウンドメディアは自社が保有するサイトのため、運用に必要な費用はかかりますが、毎月の大きな広告費はかかりません。

長期的にみれば、有料広告を出し続けるのと比べて広告費を抑えられる傾向にあります。オウンドメディアを通じて顧客数や売上が継続的に増えれば、利益率のさらなる向上が期待できます。

自社のブランドイメージを確立・強化できる

オウンドメディアを活用することで、競合他社との差別化を図り、ブランドイメージの確立・強化が可能です。

オウンドメディアは自社が運営するため、デザインやコンテンツの内容に自由度があり、自社の個性を反映した情報を発信できるのが大きな特徴です。

独自の視点やコンテンツを通じて、自社の商品やサービスの魅力を伝えることで、ユーザーにその価値をより深く理解してもらいやすくなります。

特に、サイトデザインやコンテンツの統一感があり、質が高い場合、ブランドイメージを強化するとともに、顧客からの信頼を得ることが期待できます。

コンテンツを資産として蓄積できる

公開したコンテンツが自社の資産となり、継続的に集客や営業ツールとして活用できる点です。有料広告のように短期間で効果が切れるわけではなく、一度公開したコンテンツは長期間にわたり集客の手段として機能し続けます

さらに、定期的に良質なコンテンツを追加・更新することで、ユーザーの関心を引き続け、売上向上につなげやすくなります。

オウンドメディアは自社が所有しているため、成果が出たコンテンツを営業やプロモーションに直接活用できるのも強みです。

例えば、記事を印刷して販促資料に使用したり、イベント用のパンフレットに掲載するなど、さまざまなシーンで利用できるのも魅力です。

目次へ

オウンドメディアのデメリット

オウンドメディアには多くのメリットがある一方で、無視できないデメリットも存在します。以下では、オウンドメディア運営において理解しておくべき4つのデメリットについて解説します。

立ち上げや運営のコストがかかる

オウンドメディアの運営には、サイトの構築、デザイン設計、コンテンツ作成といった幅広い業務が含まれます。そのため、これらを進めるためには、対応できる人員や十分な時間を確保することが必要です。

・デザイン・コーディング
・コンテンツ作成
・ドメイン・サーバー代
・システム導入費 など

加えて、人的リソースが必要になります。特に小規模な企業では、人的・金銭的コストが大きな負担になる可能性があります。

関連記事:オウンドメディア構築&運営費用とは?効率的な運用方法を紹介!

成果が出るまでに時間がかかる

オウンドメディアのデメリットとして、実際に成果が出るまでには時間がかかる点も挙げられます。

特に、オーガニック検索の流入を目的とした、メディアを立ち上げる際には、次のような時間のかかるプロセスを経る必要があります。

・メディアの戦略策定
・プラットフォームの設計
・キーワード選定
・コンテンツの作成
・コンテンツの更新

これらの工程をクリアした後も、公開したコンテンツが検索エンジンに評価され、上位に表示されるまでには時間がかかります。

分野にもよりますが、メディアを公開してから検索結果で上位に表示されるまでには、少なくとも半年程度は必要だと考えておくべきです。

このため、短期間での成果を求める場合には、オウンドメディアはやや不向きと言えるかもしれません。

専門知識とノウハウがないと成果につながりにくい

オウンドメディア運営のデメリットとして、自社に十分なノウハウがない場合、成果を上げにくいという点があります。

特に、SEOの知識やスキルが不足していると、検索エンジンで上位に表示されるコンテンツを作成できず、十分なアクセス数やコンバージョン数を得られない可能性が高まります。

さらに、ユーザー行動やコンテンツの数値分析を行う専門的な知識も必要です。これができないと、効果的なコンテンツ改善が難しく、注力すべきコンテンツがあやふやになります。

そのため、自社に必要なノウハウやリソースが不足している場合は、新たに人材を確保するか、外部の専門家に依頼するなどの対策を検討する必要があります。

目次へ

オウンドメディアのメリットを活かして成果を出すには?

オウンドメディアのメリットを活かして成果を出すコツは、以下のとおりです。

・オウンドメディア運営の目的を明確化する
・ユーザーのニーズに沿ったコンテンツを提供し続ける
・ノウハウ・実績のある企業へ外注する

それぞれ詳しく解説します。

オウンドメディア運営の目的を明確化する

オウンドメディアを立ち上げる際に、まず運営する目的を明確にすることが重要です。目的がはっきりしていれば、メディアの方向性や必要なコンテンツが明確になり、効果的な運営が可能になります。

一方、目的が不明確なまま始めてしまうと、成果に結びつかない部分に時間やリソースを費やしてしまうリスクがあります

例えば、集客や販促が目的であれば、ユーザーの関心を引き付ける役立つコンテンツや商品情報に重点を置く必要があります。一方で、ブランディングが目的の場合、ブランドのコンセプトに合ったデザインを整え、経営者や社員の想いを伝えるコンテンツ作りが重要です。

このように、目的に応じた戦略を講じることで、ターゲット層に対する訴求力を高め、最終的に成果へと結びつけることができます

ユーザーのニーズに沿ったコンテンツを提供し続ける

オウンドメディア運営において、ユーザーのニーズに沿ったコンテンツを継続的に公開・更新し、流入を途切れさせないことが重要です。

コンテンツを更新しないままでいると、情報が古くなり、ユーザーのニーズに合わなくなるリスクがあります。魅力に欠ける低品質なコンテンツは、検索順位が下がり、結果としてサイトへの流入数が減少する恐れもあります。

そのため、定期的に新しいコンテンツを公開し、既存コンテンツのリライトや改善を行うことが必要です。以下のような分析を行うことで、コンテンツの質を向上させ、ユーザーの興味を引き続けることができます。

・アクセス数や成約率が大きい記事はどれで、その理由は何か
・検索上位サイトにはどのような内容が盛り込まれているか
・前回の調査時点と比較して、ユーザーのニーズが変化していないか

さらに、自社の知識や経験を活かしたオリジナルコンテンツを作成することも効果的です。他メディアとの差別化が図れ、ユーザーの興味を引きやすくなると同時に、商品の購入や問い合わせ数の増加も期待できます。

実績豊富な企業に相談する

オウンドメディアの運営をノウハウや実績のある企業に外注することで、運営の負担を軽減しながら成果を上げやすくなります。

前述の通り、オウンドメディアの効果的な運営には専門的な知識が不可欠です。ノウハウが不足したまま自社で運営を続けても、思うような成果が出ず、時間やコストを無駄にしてしまうリスクがあります。

一方、外注を活用すれば、社内のリソースを大幅に削減できると同時に、専門性の高い戦略やコンテンツを導入することが可能です。

特に、自社の業界や分野で実績のある制作会社に依頼すれば、ターゲットに合ったコンテンツを的確に作成し、期待する成果を得られる可能性が高まります。

目次へ

まとめ

オウンドメディアは、顧客の獲得や売上向上に貢献するなど、多くのメリットがあります。自社が保有するメディアであるため、コンテンツやデザインの自由度が高く、ブランディングの強化にも活用できる点が魅力です。

一方で、成果が出るまでには時間がかかり、特にノウハウが不足していると効果が得られにくいといったデメリットも存在します。こうしたメリットとデメリットを正しく理解し、計画的に運営することが重要です。

メリットを最大限に活かすためには、まずオウンドメディアの目的を明確にし、ユーザーのニーズに応じたコンテンツを継続的に発信していくことが必要です。また、リソースが不足している場合は、外部の専門家に外注することも一つの有効な手段です。