目次
ブランディングとプロモーションの違い
顧客に対するアピールという意味では同じような意味合いですが、ブランディングとプロモーションでは目的意識の違いがあります。
ブランディングは企業理念やコンセプトに基づき、企業イメージやブランド力を高めるために行う企業戦略の1つです。一方プロモーションは、自社の商品の売上アップや顧客獲得のための販売促進が目的であり、製品やサービスを打ち出すマーケティング戦略を意味します。
ブランディングとプロモーションでは目的こそ異なりますが、企業戦略ではブランディングとプロモーションを組み合わせて行う場合もあります。
ブランディングとは
ブランディングとは、企業方針やコンセプトに基づき、企業イメージやブランド力を高めるために行うマーケティング戦略のことを意味します。
ブランディングによりブランド力を高めることで、商品やサービスへの信頼や魅力が高まり、価格競争などで比較されることなく、顧客から優先的に選ばれるというメリットがあります。
ブランディングにはさまざまな手法があり、メディア記事を使用した顧客アプローチ、商品・サービスの差別化したブランドイメージの刷新などがあります。
業種やコンセプトによっても戦略が異なるため、他社の成功事例などを参考にしながら模索するのがいいでしょう。
プロモーションとは
プロモーションとは英語でpromotionと記し、製品やサービスの販売促進という意味があります。プロモーションは、自社の製品やサービスを売り出し、より多くの顧客にアプローチするための媒体や宣伝を行うなど、売上促進を目的とした戦略を表します。
たとえば、商品やサービスをセールス担当者が直接顧客に販売するのもプロモーションの1つです。また商業施設や百貨店などでは、館内を回遊してもらうためにスタンプラリーや抽選会などを行うのもプロモーションです。
自社の製品やサービスと顧客をつなぎ、買上率や回転率を高めるのがプロモーションの役割だといえるでしょう。
混同されやすいマーケティングとは
マーケティングとは、英語でMarketingと記し、製品やサービスの生産過程から販売にいたるすべての工程を意味する言葉です。
マーケティングと聞くと、マーケティングリサーチ(市場調査)を思い浮かべる方も多い傾向にありますが、顧客ターゲットを設定したり、市場の動向を調べることはマーケティングの一部に過ぎません。
ブランディングのメリット・デメリットと手法
ブランディングは、企業イメージやブランド力を高め、顧客を自然と寄せつけるメリットがある一方、戦略的に行ってもなかなか効果がわかりにくいというデメリットがあります。
たとえば、ブランディングによりブランド力を高めたスターバックスやアップルなどの企業では、多くの人がブランドロゴを見ただけで連想するイメージがあります。
顧客にブランドが認知され、企業価値が高いことは理解できるものの、具体的な指数や数値があるわけではないため効果測定が難しいのが現状です。
最近ではメディアを利用した分析をする企業も増え、さまざまな手法のブランディングによって市場に与えるイメージを模索しています。
メリット
ブランディングを行うメリットは、競合との差別化が促進され、企業採用も有利に進められるという点です。
アミューズメントパークの例として東京ディズニーランドを見てみると、数あるテーマパークの中でも夢や感動を与えてくれる場所として多くの顧客から支持されています。
他のテーマパークと比較した結果ディズニーランドに来るのではなく、ユーザーは「ディズニーランドに行きたい」という理由で選ばれているといえるでしょう。
また、同じレベルや価値の商品やサービスを比較すると気になるのが価格競争です。しかし、ブランド価値の高い企業は価格よりも価値が優先されるため、競合と価格競争をする必要がなくなります。
ブランディングに成功した企業イメージは、採用面にも影響を及ぼします。他社よりもポジティブな企業イメージが共有されているため、母集団の形成などでも有利になる可能性を期待できるでしょう。
デメリット
ブランディング戦略のデメリットは、顧客視点やイメージにアプローチするため、具体的な効果がみえにくいという点です。
たとえば、プロモーションの場合は、自社の商品やサービスの売上を促進するための戦略となるため、売上や顧客動員数などで効果を図ることができます。
ブランディングにより企業イメージや価値を高めることは、結果的に売上や顧客動員数が増えるきっかけにはなりますが、実質的な効果は明確に測定することは困難です。
ブランディングの効果を確かめるためには、SNSなどを通じて顧客の声を集めたり、実際にどのようなイメージを持たれているかを顧客視点で把握することが大切です。
手法を1つ紹介
ブランディング戦略の中でもおすすめの手法の1つが、自社でメディアを保有し展開する「オウンドメディア」です。
プロモーションの場合は、広告や媒体を作成し、顧客との接点がある場所やツールを使用して告知していきます。
ブランディングにおけるオウンドメディアは、自社独自のメディアを作成し、顧客に対して直接アプローチすることで、より多くの情報を顧客に知ってもらう機会を増やすものです。
自社でオウンドメディアを作成したいという方は、メディアから記事まで外部委託することで比較的簡単に始めることができます。
関連記事;オウンドメディアをブランディングに活用するための方法を紹介
プロモーションの手法を紹介 プロモーションにはたくさんの手法がある
販売促進を目的として行うプロモーションには、広告やWebをはじめ、たくさんの手法があります。プロモーションは企業の規模や宣伝予算などによっても異なり、CMやデジタルビジョンを使用したプロモーションは数百万円以上のコストがかかることもあります。
小売業などでは、ポイントカードやプリペイドカードを作成・販売するのも、顧客のリピート率を上げるためのプロモーションの一環です。
また、テーマパークでは新しいアトラクションを導入したり、季節に合わせたイベントを開催し告知することで、顧客動員を増やすためにプロモーションを行っています。ここからはプロモーションの手法についてカテゴリーごとに紹介していきましょう。
Webプロモーション
顧客への情報発信としてよく利用されるのが、インターネットを利用したWebプロモーションです。Webプロモーションにも様々な手法がありますが、若い世代の顧客にアプローチしたい場合はSNSを通したプロモーションが効果的でしょう。
SNSは、TwitterやFacebookなどのページを自社で作成し、定期的に情報配信を行います。自社のホームページがある場合は、SNSにリンク先を添付し、情報拡散するのも1つの方法です。
メールマガジンなど、自社のヘビーユーザーである顧客に対し直接アプローチする手法も多い傾向にあります。
またメディアでの情報拡散を促進するため、インターネットでキーワード検索した際にページ上部に企業名がでるSEO施策を通したプロモーションも一般化してきています。
広告
プロモーション戦略の中でも、不特定多数の顧客に対してアプローチするのが広告です。街中のポスター広告や新聞などでの媒体広告、テレビコマーシャルなどは、マスメディアと呼ばれ、媒体の告知スペースやメディアの長さによっても金額が異なります。
たとえば、人が多く集まる都市の中に設けられている広告スペースは、月額数十万から数百万になる場合もあります。
また都市によってはデジタルビジョンが設置されており、ビジョンの広告を出すのも、マスメディアにおけるプロモーションの一環です。
自社の商品やサービスを全面に出すプロモーションもあれば、企業のブランドイメージをアピールするブランディングに使用することもあります。
人対人でのプロモーション
メディアや広告などの不特定多数の顧客ではなく、顧客一人一人にアプローチする手法として効果的なのが人対人のプロモーションです。
保険業や小売業などでは、顧客の自宅をセールス担当者が訪問し、商品やサービスの紹介・販売を行う販売戦略も人対人のプロモーションです。百貨店などでは、自社のお得意様向けに商材を用意し、自宅で販売を行う外商セールスなども含まれます。
また、スーパーなどでは、実際の商品を調理し、顧客に試食・試飲してもらう試食販売もプロモーション手法の1つです。
人対人のプロモーションを行うメリットは、顧客からのダイレクトな反応やフィードバックを次のマーケティングにも活かすことができ、自社商品の魅力を顧客に体験してもらえる点にあります。