ラグザス株式会社

SEO・コンテンツマーケティングで3.5倍のPVと4倍の受注率を実現!プログラミング『オンライン学習サービス』のWeb集客事例

案件概要

ラグザス株式会社は、困りごとを抱えた人々の課題を迅速に解決するサービスを提供し続けることで、常に未来を見据えたインターネットプラットフォーム事業を展開しています。 今回ご紹介するのは、Web制作初心者でもプログラミングスキルを磨き、プロを目指せるオンライン学習サービス『忍者CODE』へのWeb集客支援事例です。SEOやコンテンツマーケティングを活用した具体的な支援内容やその効果について、ラグザス株式会社の曽田様にお話を伺いました。

忍者CODE|挫折させないオンラインのプログラミングスクール|ラグザス株式会社

https://ninjacode.work/

解決したい課題

  • SEOを強化し自然流入の増加

  • Web集客の新たな柱を築きたい

  • 社内リソース不足によりコンテンツの更新頻度が低下

施策

  • 公式LINE登録までの導線設計と検証改善

  • SEO特化のキーワード戦略と構成に注力

  • オウンドメディアのコンテンツ強化

目次

オウンドメディアをWeb集客の柱に!コンテンツマーケティング強化へ

坂本:

― まず、ご相談をいただく前に抱えていた課題について教えていただけますか?

曽田:

広告やアフィリエイトに続く3本目のWeb集客の柱として、オウンドメディアからの自然流入を増やしたいと考えていました。当時は、指名検索以外の流入がほとんどなかったため、「SEO対策を強化しよう」という背景がありました。

まずは、独学でプログラミングを学ぶ人向けの記事を自社で作成していましたが上手くいかず。SEO記事の作成はプログラマーが担当していたこともあり、十分なリソースを割くことができず、月に5本更新するのがやっとでした。

また、SEOに関する知識が十分ではなく、検索順位もなかなか上がらず、期待していた成果を得ることができませんでした。

坂本:

― そのような背景があったのですね。未知株式会社にご依頼いただいたきっかけは何だったのでしょうか。

曽田:

実は、私の前任者の時代に、未知さんには当社が運営する別メディア「カーネクスト」でお世話になりました。その際、非常に親身なサポートをしていただき、CV数の向上など具体的な成果が得られたことを覚えています。そうした信頼と実績があったため、今回『忍者CODE』でも同様にサポートをお願いしたいと思いました。

坂本:

― 『カーネクスト』での成果は私たちにとっても大きな達成感がありましたので、再度お声かけいただけたことを大変光栄に思います。それでは、今回ご依頼いただいた際に、弊社にどのような期待を抱かれていたのでしょうか?

曽田:

未知さんの提供するSEO・コンテンツマーケティング支援のクオリティには定評があり、今回もその質の高さによってインプレッションやクリック、CV数をしっかり伸ばしていただけると期待していました。

通常は他の企業とも比較検討を行いますが、未知さんの過去の実績があったことで、迷わず依頼を決めました。

検索順位が大幅に改善!コンテンツ経由での受注率は約4倍に

坂本:

― SEO・コンテンツマーケティング支援を導入された後、具体的にどのような成果が見られましたか?

曽田:

まず、自然流入が目覚ましく増加しました。2024年12月時点の目標だった1万PVを大きく上回り、3万5,000PV以上を達成。目標達成率は驚きの350%超です。正直なところ、ここまでの成果が出るとは思っていませんでした。

また、ご支援前の平均検索順位は30位前後でしたが、現在では15位前後まで上昇。特定のキーワードで1位や2位を獲得しているページ数も数多く確認できています。

このことから、しっかりとキーワード戦略やコンテンツの質の向上が検索順位に反映されていると実感しています。

坂本:

― 検索順位の改善によって、PV数も大幅な増加が見られていますね!その後のコンバージョンへの影響はいかがでしたでしょうか。

曽田:

毎月のお申し込み件数は順調に増加しており、特筆すべき点として、通常の受注率よりもコンテンツ経由の申込者の受注率が4倍も高いことが挙げられます。

これは、ユーザーが申し込む前にメディア内の記事をしっかりと読み込み、『忍者CODE』の内容やメリットを十分に理解した上で申し込みに至っているためだと考えられます。

このように、コンテンツを通じて実質的な成果を生み出せていることは、コンテンツマーケティングの効果を如実に表しています。

伴走型のSEO・コンテンツマーケティング支援がもたらす着実な成果

坂本:

― ここからは率直なコンテンツの質や、フロント対応などについてお伺いさせてください。曽田さんの目から見て、コンテンツの質はどのように感じられましたでしょうか。

曽田:

最初の頃は、こちらから表を追加してほしいなどの細かなリクエストを出していましたが、その後は私たちの要望をしっかりと反映していただけるようになり、記事の質が着実に向上していきました。

1,2カ月が経過する頃には、もはや指摘する点が見当たらないほど改善されていて、安心して任せられるようになりました。

当初、35本ほどの記事を確認するのに5時間以上かかっていましたが、今ではわずか2時間程度で済んでいます。作業のほとんどが誤字脱字のチェック程度になり、高品質な記事を安定して作成いただいたおかげで、編集作業全体の効率が大幅に向上しました。

坂本:

― 弊社のコンテンツ制作は、企業様が発信したい情報と、未知が持つ「勝てる記事」を組み合わせ、常にPDCAを回すことで価値を最大化することを目指しています。成果面と編集作業の効率化が向上しているとのこと、大変嬉しく思います。では次に、フロント担当者の対応について、率直なご意見を伺いたいと思います。

曽田:

特に担当の外崎さんの対応はとても細やかで、本当に助かりました。私が忙しく、数字を細かく分析する時間が取れなかったのですが、外崎さんやコンサルタントさんが毎月、ポイントを的確に整理したレポートを提供してくださったおかげで、必要な情報を迅速に把握することができました。

多忙な状況でも、メディアの現状を正確に把握し続けることができたのは、丁寧で行き届いたサポートのおかげです。

坂本:

― ありがとうございます。弊社では、企業様それぞれの特性に応じて専属チームを編成し、基本的にフロントやコンサルタントの担当を固定しております。この体制により、細部にまで目が届きやすくなっていたのかなと思います。それでは最後に、未知株式会社のSEO・コンテンツマーケティング支援は、どのような企業様におすすめできるとお考えでしょうか?

曽田:

例えば、自社のオウンドメディアの方向性が定まっておらず、どのキーワードを狙うべきか分からない、あるいは記事の構成をどのように設計したらよいのか悩んでいる企業様に、未知さんは特におすすめです。

キーワード選定や記事の構成作成はもちろん、コンテンツ企画や運用に関する戦略立案まで、幅広い支援をいただけます。そのため、これから本格的にコンテンツ作成を始めたいと考えている企業様にとっては非常に頼りになるパートナーだと思います。

坂本:

― 貴重なお話をありがとうございました。今後も御社の事業成長を全力でサポートさせていただきます。本日はお時間をいただき、ありがとうございました。

まずは気軽に
お問い合わせください

コンテンツマーケティングや
その他のサービスに関するお問い合わせは
下記からお問い合わせください。

ALL WORK